2024/02/09 09:23
あなたはTシャツの色をどのように選んでいますか? その日の気分? 好きな色? 合わせやすい無難な色? 好きな色を着ていると、気分が良くなりますね。じつは、「色が人の感情に影響を与える」ことは科学で証明されています。色の持つ波長や光の周波数が目から脳の神経経路を通るときに、さまざまな感情を引き起こすのだそうです。好きな色を身に着けると気分が上がるのは、色の波長によって心が軽くなっているからなのです。 色の力は「カラーセラピー(色彩療法)」としてメンタルケアにも用いられていて、このような効果があります。 【ストレスを癒す】暖色 【イライラを抑える】青、緑、パステルカラー 【やる気を出す】オレンジ、黄色などビタミンカラー 【集中・ダイエット】:水色、青 色の力は企業も活用しています。「カラーマーケティング」と呼ばれ、ロゴや店舗のインテリアに採用されています。 【青】信頼、責任 【黄】注目を集める 【オレンジ】親しみやすさ 【赤】興奮、情熱 【緑】健康、リラックス 【紫】高貴 【ピンク】楽しさ、女性らしさ 【黒】格調高い 【白】清潔感 このような視点で見ると、ロゴには明確な目的があるのが分かりますね。 色の力は、アスリートにも影響を与えます。赤は興奮作用と、勝率を上げる効果があります。統計によると、ボクシング、テコンドー、レスリングでは、赤の勝率が高くなっています。赤は、着る人には自信を与え、相手には攻撃的で支配的に映るのです。 さて、Tシャツの色選びと言えば、「流行色」も気になるところ 。 その年の流行色はどうやって決まるのでしょう? 流行色は、Intercolorという国際団体が2年かけて20~30色を決定します。その中から、JAFCA(日本流行色協会)が日本向けの流行色を選んでいます。2024年の色は「ハロー!ブルー」という爽やかな水色です。 出典:JAFCA https://jafca.org/about/colortrend/ また、運気の上がる「ラッキーカラー」を選ぶのも良いですね。 ラッキーカラーには、生年月日、その人の波動、月の位置、風水など、さまざまな決め方があるようですが、占い師の水晶玉子さんによれば、「ちょっと気分が上がる色が良い」とのこと。結局それでいいのですね。 いやいや、色の効果よりも「自分に似合う色」を身に着けたい!という方も多いと思います。 自分に似合う色は「パーソナルカラー」と呼ばれ、インターネットで診断できます。自分のパーソナルカラーは肌色を明るく健康的に見せてくれるので、私も化粧品や洋服に大いに活用しています。 自分の好きな色を身に着けるだけでも、癒しとリラックス効果があります。好きな色や無意識に選んだ色は自分の心身の状態を表していますから、自分にしっくりくる色は、きっと今の自分が必要としている色なのでしょう。 色は人の心に影響を与えています。だから、「何にでも合うから」「無難だから」と妥協して色を選ぶのはもったいない。目的によって色の力を借りてもよし、自分の気分が上がる色を選んでもよし。いろいろな選択肢から、Tシャツの色を選んでみませんか。